最終面接の合格率を上げるには?受かるためには何に気をつけるべき?

面接
Pocket

最終面接で合格率を上げるためには?

スマホを見る女性

書類選考や集団面接、個人面接など数々の難関をくぐり抜け、ようやくたどり着いた最終面接。けれど、ここで油断するのはまだ早いですよ。内定を勝ち取るためには、最終面接をパスしなければなりません。

最大の難関である最終面接では、役員もしくは社長が行うケースが多々あります。本当に会社にふさわしい人なのか、社風にフィットしているのか、ということをより厳しくにチェックしているのです。そこで今回は、最終面接を勝ち取るためのポイントをおさえておきましょう!

最終面接の合格率は50%?

人形

企業により違いがありますが、最終面接の合格率はおおむね30〜50%ほどと言われています。大手一流企業の場合は30%、中小企業だと50%の確率で内定をもらえる可能性があるのだそう。

最終面接と聞くと、応募者の意思を確認する場だと感じている人もいるのではないでしょうか?もちろん、ざっくばらんに話をする、というスタイルをとる企業もなかにはあるようですが、ここで安心するのはまだ早いですよ。

上でお話しした合格率からもわかるように、最終面接で落とされてしまう可能性は十分に考えられます。

応募枠が少ない場合は落ちやすい?

イヤホンをしながらパソコンをいじる男性

ひとつのポジションで数名、もしくは1名のみを採用する場合は、合格率が低くなる傾向にあります。社長自らが候補者を選んで1人に絞りたいという理由から、どうしても合格率が低くなってしまうのです。

すべての企業がそうだとは言い切れませんが、採用や入社後のマネジメントコストのことも考えると、一緒に働く人はより慎重に選びたいと考えるのではないでしょうか。

最終面接で合格率を上げる5つの方法

本を読む女性

役員や社長が直々に行うケースが多い最終面接。合格率を上げるためには、具体的にどんなことに気をつければ良いのでしょうか?

繰り返し面接練習をしておく

面接官から何を聞かれても大丈夫なように、面接練習は何度も何度も繰り返し行っておくことが大切です。特に注意したいのが志望動機です。

これまでの面接と最終面接とで志望動機にブレがあった場合、「本当にうちの会社に入りたいのだろうか?」と疑問を持たれてしまいます。

個人面接や集団面接のときよりも、さらに踏み込んだ質問をされる可能性があるため、念には念を入れて練習を重ねておくことが大切ですよ。

徹底的に企業研究を行う

考える女性

企業研究にさらなる磨きをかけましょう。応募者ひとりひとりの企業への関心度は、とても重要視されているポイントです。企業についてどれだけ知っているのか、あなたを試す質問が飛んでくるかもしれません。

最終面接だからといって気を抜かず、企業研究は徹底的に行ってください。企業のコーポレートサイトをこまめにチェックし、常に最新の情報をインプットしておくことが大切ですよ。

入社への熱意をアピールする

「なんとしてでもこの企業に入りたい」という熱意は面接官の心を動かします。最終面接まで進んだということは、企業が求めるスキルレベルには達していると判断していいでしょう。

複数名いる応募者と差をつけるためには、企業が掲げている経営理念への共感や入社への熱意を精一杯アピールすることがとても大切です。

入社後の展望について話す

面接中の女性

入社がゴールではありません。最終面接では、具体的なキャリアプランをきちんとプレゼンテーションしましょう。「自分が会社を成長させるんだ」という高い目的意識をアピールすることで、一緒に働く姿をよりイメージしてもらうことができるのです。

ただ単に「頑張ります」と話す人よりも、「入社5年後は○○をする」「入社○○年後には○○を行う」などと、目的がはっきりしている人の方が熱意を感じられるもの。入社後に実現したいこと、達成のために必要なことを事前に整理しておきましょう!

逆質問をする内容をきちんと準備しておく

最終面接では、必ずと言っていいほど「それでは、最後に何か質問はありますか?」という逆質問をされます。なぜなら、面接官は、応募者の思考力やコミュニケーション能力を知りたいと思っているからです。あらかじめ、企業が求める人物像や経営理念についての理解を深めておきましょう!

ちなみに、逆質問のについては下記の記事で詳しく紹介しています。ぜひ参考にしてみてください!

面接官の「何か質問はありますか?」への返答で内定が決まる!?

最終面接では好感度が命!

書類を見る女性

面接練習を行ったり、熱意をアピールしたり、最終面接に向けて準備をしておくことはとても大切です。ですが、やはり何と言っても一番は、好印象を与えることが一番のアピールポイントとなります。

一体どのようにすれば、自分の好感度を上げることができるのでしょうか?実は、ごくごく当たり前のことだったりするんですよ。

大きな声でハキハキと話す

話すときは、大きな声でハキハキと話しましょう。モゴモゴした話し方だと何を言っているのか聞き取りづらく、面接官は疲れてしまいます。

緊張で声が小さくなったり、声が裏返ってしまったりするのは仕方がないことですが、話すときはお腹に力を入れて声を出すことを意識してみましょう。ハキハキ話す人の方が、元気で活発なイメージを与えることができるので、好印象を持ってもらいやすいのです。

背筋を伸ばし胸を張る

スーツ姿の女性

背筋はピシッと伸ばして胸を張りましょう!肩が内側に入って猫背の状態になっていると、覇気がなく、暗い印象を与えてしまいます。

多くの就活生は、「うまく話せるのだろうか」「噛んでしまったらどうしよう」とうまく話すことにばかり意識が集中してしまいがちです。姿勢を良くするだけで、堂々と見せることができるので好感を持たれやすいんですよ。

相手の目を見て話す

話すときは、相手の目を見て話すことを意識してください。面接官とバッチリ目が合うと、余計に緊張してしまう気持ちはとても良くわかります。

ですが、目を逸らしてばかりいると、人によっては「壁を作っている」、「誠意がない」などと受け取られてしまうこともあるのです。面接官の目を真っ直ぐ見て話すことを意識しましょう。

ボディランゲージを取り入れる

笑顔の女性

特に強調したいことや話の大事なポイントでは、身振り手振りなどのボディランゲージを取り入れてみるのも好感を持たれやすいポイントのひとつです。

ただ淡々と話す人よりも、身振り手振りを交えながら話す人の方が熱意を感じられませんか?一番アピールしたいことを話すときは、ぜひ身振り手振りを使って話してみてください。

最終面接で意思確認されたときの答え方

面接官から、「弊社が内定を出したら、どうしますか?」と質問されることが多々あります。応募者が、本当に自分の会社に入る意思があるのかどうかを確認するためです。

入社の意思が堅いのであれば、「御社に決めて就職活動をやめます」という答え方がベストです。企業は、より優秀で熱意のある学生を確保したいと考えています。「弊社が内定を出したらどうしますか?」と聞かれたら、「御社に決めて就職活動をやめます」と答えましょう。

オワハラをされる場合がある

スーツを着た女性

オワハラとは、「就活終われハラスメント」の略で、就職活動を強制的にやめさせることを言います。内定を出すことを条件に、応募者にその場で選考中の企業に連絡を入れさせて、選考を辞退させるというもの。

このオワハラは、内定を早くもらいたいと思う就活生の心につけこんで、圧力をかけるのです。「どうやって断ればいいのかわからない」と、オワハラ被害に悩む就活生は多くいます。それではここで、オワハラ経験者の声を紹介しましょう。

「僕は当時、某大手銀行の面接を複数受けていました。ある某銀行の面接が1次、2次とトントン拍子に進んでいき、最終面接は本社のビルで役員クラスの方々数名と行われました。

一人の面接官から『まだ他の企業も受けていますよね?他の就活を全て終わらせ、うちに入社すると約束していただけるようなら内定を出します』と言われました。

僕は、『御社から内定をいただけることは大変嬉しいのですが、どの企業が自分に一番合っているのかがまだ分からないので、今後一切就職活動を辞めてしまうというのはここでお約束できません』と伝えました。

面接官からは『それでは今日は内定を出すことはできません』と言われましたが、オワハラについては知っていたので、結局他の企業に就職しました」(24歳・男性)

 

オワハラ被害にあった場合の対処法

考える女性

その場で他の企業の内定を断らせて、しかも、強引に就職活動をやめさせる会社はブラック企業である可能性が高いと言えるでしょう。

上で紹介した内容にもあるように「正直、どの企業が自分にもっとも合っているのか分からず、自分自身も大変悩んでおります。申し訳ありませんが、今後一切就職活動を辞めてしまうというのはここでお約束できません」ときっぱり断るのが懸命です。

最終面接に落ちてしまう理由

Q&A

「大きな声で話せたし、面接官も自分の話を頷きながら聞いていたから大丈夫」と思っていても、不合格になってしまう場合があります。

企業のカルチャーにフィットしていない

そもそも、企業のカルチャーにフィットしていないという理由が考えられます。面接官の個々の感じ方にもよりますが、「あ、この子いいな」と直感で判断して合否を決める人は意外と多いようです。

もし、カルチャーにフィットしていない人を採用した場合、入社後のミスマッチで離職してしまう可能性も考えられます。すぐに辞めてしまわないよう、採用する側もされる側もカルチャーフィットしているかどうかは、特に重要なポイントとなっているのではないでしょうか。

入社意欲が伝わっていない

集団面接のときと最終面接とで志望動機に一貫性がない場合、「本当にこの会社に入りたいのだろうか?」と思われて候補から外されてしまうことがあります。「何がなんでもこの会社に入りたい」「入社後は○○に挑戦したい」という具合に、面接官の心に残るような意欲をアピールしなければなりません。

緊張しすぎている

緊張していると、どうしてもいつもはしないようなミスをしてしまうもの。例えば、ノックをせずに入室してしまったり、「どうぞお掛けください」と言われる前に着席してしまったり。

役員や社長が自ら面接を行うケースが多い最終面接では、こうした少しの失敗が命取りとなる場合があるのです。緊張してしまう気持ちはとてもよくわかります。もし、噛んだり声が裏返ったりしても気にせず、堂々とした立ち振る舞いを心がけましょう!

好印象を持たれれば合格率はアップする

笑顔の女性

徹底的な企業研究や意欲をアピールするだけではなく、話すときの姿勢や立ち振る舞いなど、面接官にどれだけ好印象を与えられるかがとても大切です。うまく話そうとするよりも、明るく元気なイメージを与えて、内定を勝ち取りましょう!