アルバイト求人で複数応募して待ってもらうときや断り方を教えます

Pocket

アルバイト求人に複数応募するメリットとデメリット

複数応募のメリットは、1社だけ応募するよりは採用される可能性が高くなることです。1社に絞って応募すると、不採用になったときに次のアルバイト先に応募しなければならず、採用されるまでに時間がかかってしまいます。その点、複数の会社に応募すれば、面接と合否の結果待ちも同時進行ですから、アルバイトの採用が決まるのも早くなるわけです。

ただし、デメリットとして、応募した会社の数だけ履歴書を用意する必要があります。自宅から距離がある応募先なら、面接に行く交通費もかかります。また、せっかく採用してもらったにもかかわらず、断ってしまうのは先方にとっても迷惑となることもあります。複数応募したからといって全部の会社に採用される保証はなく、反対に1社からも採用されない可能性もあるので注意が必要です。

バイトの複数応募を面接で伝えても落とされるようなことはない!

1社目の面接の段階で複数の会社に応募している、あるいは応募する予定があるときは、応募先にその旨伝えておくことおすすめします。なぜなら、応募先の会社も、複数の会社に応募している人がいるとわかれば、その心づもりで面接のスケジュールや採用人数を調整できます。

面接をした担当者にとっても、採用の連絡を入れてから「実は他にも応募している会社がある」と知るのと、面接の時から他の会社にも応募していると知っているのとでは、応募者に対する印象が全く違います。どちらが好印象か、言うまでもなく後者です。慣れない面接で他に応募している会社があることは言いにくいかもしれませんが、アルバイトの複数応募は珍しいことではないので、ぜひ伝えてみてくださいね。

複数のバイト先で合格。断り方はやはり素直に伝えるのが良し!

他のバイト先の結果まで働くのを待ってもらうときの伝え方

例えば、第一希望のアルバイトの結果を待っている間に第二希望のアルバイト先から採用連絡が来てしまった場合、その場で入社意思を伝えることはできません。第二希望であることを伝える必要はありませんが、「他の会社の面接を受けているのでそちらの結果が来るまで待っていてほしい」と事実を伝えましょう

その際、「ではそちらで採用が決まったら、こちらには入社しないのか?」と聞かれるかもしれませんが、「採用連絡がきたときに考えます」と伝えれば大丈夫です。入社をその場で了承せず、うやむやにすると「この人は本当に大丈夫なんだろうか」と疑念を持たれかねませんので、保留の意思を明確にすることをおすすめします

複数合格してしまったので、片方を断るときの断り方

その後、第一希望の応募先から採用連絡が来たら、採用連絡を受けた他の企業には入社を断らなければなりません。「他に希望していた会社から採用されたので、今回は辞退いたします」と正直に伝えましょう。その際、せっかく採用してもらえたにもかかわらず、働けなくなって申し訳ない旨伝えると好印象です。

最もNGのパターンは、断りにくいという理由で何の連絡も入れない、いわゆる「バックレ」をすることです。応募先の会社も、働いてもらえるのかどうかわからず、新たに求人募集をかけてもいいのかどうかも判断できず、業務に支障が出る可能性もあります。「立つ鳥跡を濁さず」で、就業をしていなくても一度面接で顔を合わせている以上、誠実な対応を心がけましょう。

バイトの応募、落ちるのではないかと悩んでない?

例えば接客業なら、あいさつができたり、笑顔で接客したりといった基本的な接客技術のほか、土日に出勤できること、繁忙期に出勤日数を増やせることなど、応募先の会社が求める人物像にあてはまるかどうかがポイントです求人情報の応募条件にあてはまる数が多いほど採用されやすくなります。自分の希望と企業の条件が一致する募集を見つけたら、ぜひ応募してみてはいかがでしょうか。

なお、気になるアルバイトの採用率は、職種によって大きく異なります。コンパニオンや在宅仕事など、募集がほとんどかからないような人気の職種は応募者が殺到するため、採用率は下がりますが、飲食店や販売、軽作業など、頻繁に募集がかかっている業界では、高い確率で採用されやすくなります。希望する職種が採用されやすいかどうか、インターネットの情報を参考にしてもいいし、面接のときに担当者に直接聞いてみてもいいので、採用の可能性を探ってみましょう。

バイトの面接で振るわなくっても諦めないで!

2社以上の会社に応募して採用されなかったとしても、落ち込む必要はありません。たまたま応募者の中にベテランの経験者がいたとか、あるいは自分の希望する勤務時間と先方の希望する勤務時間が合わなかったなど、不採用の原因は自分の能力不足とは限らないからです

自分の希望する条件のアルバイトは、探せばきっと見つかります。求人募集のサイト以外にも、街を歩けば店頭で募集をかけているポスターもあれば新聞やハローワークの求人も活用できます。自分の希望する職種で募集がかかっていないか、常にアンテナを張りめぐらせ、応募できるチャンスをうかがってみるといいでしょう