電話?メール? 就職活動で不採用だった際の対応まとめ

Pocket

就職活動における不採用のメール・電話の対応方法

就職の面接や書類選考での不採用の連絡は、直接伝えづらい内容のため、メールでくることがほとんどですが、中には電話の企業もあります。ここでは、不採用通知への対応方法を考えてみましょう。

まずメールで不採用がきた場合ですが、事務的な文面で通知されることが多いと思います。不採用通知のメールには、基本的には返信の必要はありません。どうしてもメールに返信したい場合は、不採用通知のアドレスが送信専用でないことを確認してから送りましょう

次に電話の場合。数は多くありませんが、電話で不採用を伝える会社もあります。動揺したりがっかりしたりして、受け答えが変になってしまう人もいるかもしれませんが、電話で大切なことは選考のお礼をいうことです。無理に明るく振舞う必要はありませんが、書類選考なり面接なりの機会をもらえたことに対してお礼を言えることが社会人としての第一歩です。

電話での不採用通知にきちんと対応していた場合、運が良ければ補欠や二次募集として声がかかる可能性もあります

不採用の理由をたずねても、答えをもらうのは難しい

不採用だった際に、気になるのが不採用の理由ですよね。その理由を企業に尋ねることは可能でしょうか。

結論をいうと、不採用理由を答えてもらうのは難しいでしょう。特に受験者の多い大企業の場合、面接を点数化して集計し、合否判定をしているところも多いです。すべての面接官に一人ひとりの合否理由を聞いてまわって不採用を決めている企業ばかりではありません。面接時間やES、筆記試験など全体の総合評価で決まることもあります。

また人事の心情としても「あなたのここがダメだった」とはっきり指摘しづらいのが正直なところです。さらに採用は最終的には絶対評価ではなく相対評価であり、ほかの候補者との比較で合否が決まるところも大きいです。そのため明確な不合格理由というのは受験者には伝えられないと考えたほうがよいでしょう。

「せめて理由を教えてもらって、次に生かしたい」という気持ちはわかりますが、採用の仕組み上、また人事の立場上難しいことを理解しましょう。厳しい言い方にはなりますが、「縁がなかった」と潔くあきらめるのが賢明です

不採用で連絡なしの企業は約1割

さて就活生を悩ませるのが、不採用の場合に連絡なしであること、いわゆる”サイレントお祈り”ですね。採用者のみに連絡をして、不採用者には連絡をしないことはどれくらい一般的なことなのでしょうか。

HR総研の調査によると、面接の合否を合格者にのみ伝える企業は約13%という結果でした。10社に1社はサイレントお祈りというのは就活生にとって厳しい現実ですね。志望度の高い企業だった場合、あきらめきれない気持ちはわかりますが、待っても待っても合格通知がない場合、ある程度のところで気持ちを切り替えることをおすすめします

お礼状を送ろう! 不採用でも再応募で採用されることがある

さて一度不採用になった企業が二次募集をしていることもあるかもしれません。またはどうしても行きたい企業の場合、就職留年をする覚悟がある人もいるでしょう。その場合、一度不採用になった会社に再応募しても受かる可能性はあるのでしょうか?

結論からいうと、企業によります。「2回目、3回目のチャレンジを歓迎する」と明らかにしている企業もあれば、募集要項に「弊社を受験したことのない人に限る」と記載している企業もあります。心配であれば、OBOG訪問で質問したり、人事部に問い合わせたりしてみましょう。

電話対応のところでも触れましたが、不採用になった場合でもお礼状を送っておくとその対応が評価され、再応募の際に目を留めてもらえる可能性はあります。不採用のショックから立ち直ったら、早いうちにお礼状を送っておくのも戦略の一つです。