アルバイトでも有給休暇はもらえる?必要条件と休みの取り方を紹介!

バイト中の男性
Pocket

アルバイトにも有給休暇はある

考える女性

アルバイトでも、有給休暇を取得できるというのをご存じですか?

有給休暇とは文字通り、雇用主側から賃金をもらいながらリフレッシュできる休暇日のこと。

お金をもらいながら休めるなんて、素晴らしい制度ですよね。

これは、一定の勤務時間や条件を満たしたアルバイトに与えられる権限です。

労働基準法で決めらた労働者の権利であるのにも関わらず、「アルバイトに有給なんてあるの?」「アルバイトの立場で有給をとっていいのかわからない」と思っている人が意外と多いのです。

中には、有給休暇を申請したら怒鳴られてしまった、という意見もあります。

そこで今回は、取得するために必要な条件や店側に申請を断られてしまった時の対処法についてご紹介しましょう。

有給休暇は労働者に与えられた権利

お金を計算する人

社員であろうとバイトであろうと、雇用形態が違ってもある一定の条件を満たせば与えられる権利です。

そもそも、有給休暇とは一体なんなのかおさらいしましょう。

有給休暇とは、、、正確には年次有給休暇と言います。詳しい内容に関しては、労働基準法第39条で下記のように定められています。

「使用者は、その雇入れの日から起算して六箇月間継続勤務し全労働日の八割以上出勤した労働者に対して、継続し、又は分割した十労働日の有給休暇を与えなければならない 」

有給休暇は、入社(雇い入れ)から6か月、次からは1年間の継続勤務ごとに更新されていきます。また、決められた労働日数の8割以上の出勤率を満たしていることが必須条件となります。

つまり、

・入社してから6ヵ月以上経過していること

・全労働日の8割以上出勤していること

上記の2項目が有給休暇をもらえる条件となります。

ではなぜ、こうした有給休暇が定められているのでしょうか。それは労働者の心身の疲労をリフレッシュを図り、ゆとりある生活を保障するためです。

有給休暇は何日間もらえるの?

携帯をいじる若い男性

アルバイトの有給休暇の取得可能日数はどのように算出されるのでしょうか。

有給休暇の日数は、出勤頻度や勤続年数によって変わります。

例えば、週の労働日数が5日以上もしくは週の労働時間が30時間以上を超える条件で働いているとしましょう。

6ヵ月間連続してこの条件を満たしていた場合、初回は10日間の有給を獲得できます。

勤務日数/週 労働日数/年 6ヶ月 1年6ヵ月 2年6ヵ月 3年6ヵ月 4年6ヵ月 5年6ヵ月 6年6ヵ月以上
4日 169~216日 7日 8日 9日 10日 12日 13日 15日
3日 121~168日 5日 6日 6日 8日 9日 10日 11日
2日 73~120日 3日 4日 4日 5日 6日 6日 7日
1日 48~72日 1日 2日 2日 2日 3日 3日 3日

上でもお話をしましたが、このように有給休暇を取得できる日数は勤続年数によってどんどん増えていきます。

働き始めてから最初にもらえる日数が10日で、次回が11日。

初回と次回の有給休暇の合計日数が21日となると、どんなに長く勤めたとしても1年間で取得できる有給休暇の日数はマックスで20日までという計算になります。

こうして見てみると、有給休暇を取得するためにはフルタイム労働者(正社員)とほぼ同じ条件を満たす必要があるのです。

有給休暇には時効があるの?

Q&A

一生懸命働いてやっとの思いでもらった有給休暇。実は、有給休暇には期限があり使わなければ消えてしまいます。いつまでも永久に残っているもの、というわけではありません。

賃金をもらいながら休めるという権利を行使しなかった場合、一定期間が過ぎると時効により消滅してしまいます。労働基準法115条によると、付与された日から2年間で消滅すると定められています。

2年6ヵ月経ってから新たな有給休暇が与えられるのと同時に、最初の6ヶ月に付与されて消化しきれなかった有給休暇の日数は消滅してしまうということ。

ちなみに、アルバイトに限らず企業で働くサラリーマンやOLのうち、手持ちの有給休暇をすべて使い切っている社員は、日本では全体の3分の1ほどしかいないと言います。

労働の対価として与えられる有給休暇を使い切れず、そのまま消滅してしまうのは非常にもったいないですよね。

有給休暇はどうやって申請すればいいの?

雑談中の学生

それでは、付与された有給休暇はどのように申請すればいいのでしょうか?「恋人と旅行に行きたいけど言い出しづらい」「働いているスタッフに申し訳ない」となかなか申請できずにいる人は結構いるもの。

労働基準法第39条では「使用者は、規定による有給休暇を労働者の請求する時季に与えなければならない」

このように定められています。つまり給休暇は、希望する好きな時に取ることができるということです。

多くのバイト先では、正社員と同様に「有給休暇申請書類」と書かれた専用の書類が用意されています。もしくは店舗用のパソコンの中に、データとして保存されているはずです。

店舗適任者やマネージャーに有給休暇を申請したいという意向を伝え、書類に記入して提出をしましょう。

また、この時に「有給休暇ってあと何日残っていますか?」「いつまでに消化すればいいですか?」と聞いておくと、自分が取得している有給の日数を把握できますね。

消滅するという悲しい事態も未然に防げるのではないでしょうか?

アルバイトの有給申請を店側は断ってもいいの?

質問

労働者から有給休暇の申請を受けた場合、バイト先にそれを断る権利はあるのでしょうか?

バイトスタッフから「○月○日、有給休暇を取りたいんですけど、、、」という申し出があった場合、店側は原則これを受け入れなければなりません。

多くの学生を受け入れるお店でよくありがちなのが、「人手が足りない」という人員不足による問題。

テスト期間中で人手が足りない、書き入れ時の繁盛期は売り上げを取りこぼしたくない、など理由はどうあれ有給休暇の申し出があった場合、店側は基本的にはそれを受け入れる必要があるのです。

しかし、労働基準法第39条において

「ただし、請求された時季に有給休暇を与えることが事業の正常な運営を妨げる場合においては、他の時季にこれを与えることができる」と明記されています。

有給休暇の取得によってそれがバイト先の運営を妨げる場合は、申請が通らない可能性もあるということを心に留めておきましょう。

好きな時に申請できるとされてはいるものの、できるだけ繁盛期は避ける、有給休暇の申請日は余裕を持って相談しておくなど、バイト先への最低限の配慮や気遣いは必要なのかもしれませんね。

有給休暇をとらせてくれないバイト先は意外と多い!

雨

前もって申請してあったのにも関わらず、有給休暇を取らせてくれない、申請したら怒鳴られた、という話をちょこちょこ耳にします。

というわけで、実際にあった体験談をいくつがご紹介しましょう。あなたのバイト先では大丈夫ですか?

「今のアルバイト先で働き始めてから9ヵ月経ちます。シフトは週5日、1日平均10時間の労働時間で働いています。前々からアルバイトでも有給があることは知っていたし、友人と旅行に行く計画を立てていたので上司に休暇取得を申し出ました。

ところが、“正社員の人たちでさえ申請していないのに、何バカなことを言ってるんだ?そもそも、アルバイトに有給などあげられるはずがない”と突っぱねられてしまいました。

労働基準法で定められていることも伝えたのですが、“法律で決まっていたとしても、うちの会社は正社員以外には有給休暇はない。そんなに休みたいなら、いつでも辞めてくれて構わない”と言われ、有給の申請はできませんでした、、、」(24歳・男性)

 

「派遣会社で半年ほどアルバイトとして働いているのですが、先日有給休暇を取りたいと申請したところ“うちのは会社はこれまで、アルバイトに有給休暇をあげたことなんて1度もない。

それに、これからも認めることはない。もしそれが不服なら、これからは有給休暇が発生しない日数に減らして働くようにしてくれ”と、、、。

どうしても納得できなかったので労働基準監督署に行って相談をしたところ、有給を取得できる条件は満たしていると言われました。でも、気まずくなるのは嫌なので辞める直前に一気に消化しようと思います」(26歳・女性)

 

「毎日10時間、週6日で働いていました。働き始めてから8ヵ月経っていたし、好きなアーティストの来日公演があるので有給休暇を申請しました。

ところが、それまで優しかった店長が突然、“アルバイトに有給休暇なんてあるわけないでしょ。君、非常識だね。人手が足りていないの、わかるでしょ”と怒りをあらわにした口調で突っぱねられてしまいました。

結局私は、労働基準法で定められていることが記された資料を店長に提出し、無事に有給休暇をもらうことができました。そのあとすぐに辞めましたけど」(25歳・女性)

 

このように、アルバイトでも有給休暇を取得できることを知っていながら、威圧的な発言や高圧的な態度で申請を認めないバイト先は結構多いのです。

それでも、「アルバイトに有給休暇は取らせない!」と言われたら?

こめかみを押さえる女性

体験談にもあったように、「有給休暇は取らせない!」と一方的に断られてしまった場合は一体どうするべきなのでしょうか。

まずは、労働基準監督署へ行き状況を相談してみましょう。この時、出勤日数が分かるタイムカードのコピー、過去数ヵ月の給与明細、入店時に書いた契約書などを持っていくと証拠となります。

また、「アルバイトに有給休暇は取らせない!」という声を録音したレコーダーを持っていくと、あれこれ細かく説明するよりも話が非常にスムーズです。

どう対処をするべきなのか、有給休暇を取得するためにはどうしたらいいのか相談員の指示を仰ぎましょう。

ただし、監督署の相談員たちには強制的な執行力はないためあくまでも「提案」「アドバイス」という形取ることだけは、心に留めておきましょう。

「人間関係が崩れてしまうかもしれない」「クビにされてしまうかもしれない」と思って強く言えない気持ちはとてもよくわかります。

しかし、有給休暇は労働者に与えられている権限です。労働基準監督署の相談係に相談すれば、具体的な解決策を提示してくれるはず。

休む理由をしつこく聞かれたら?

「友達と遊びに行きたい」「疲れたから、たまには家でゴロゴロしていたい」「恋人と旅行に行きたい」など、休む理由は人それぞれ。

冒頭でもお話をしましたが、有給休暇は労働者の労働者の心身のリラックスを目的としています。

よって、休みの使い方は自由です。

バイト先が有給休暇の申請をOKしてくれたけど、なぜか休む理由をしつこく聞かれた場合は「私用でお休みさせていただきます」とふわふわさせておくのが一番手っ取り早いでしょう。

アルバイトでも有給休暇を使える

太陽とひまわり

「これ以上言ったら自分の立場が悪くなる」「仕事がしにくくなるかもしれない」と感じて有給休暇の申請を諦めてしまう人はたくさんいます。

確かに、繁盛期に人員が足りなくなればお店の売り上げに影響するかもしれない、と考えるのは経営者からしたら自然なことです。けれど、「アルバイトに有給休暇はない」「辞めてくれて構わない」と完全にシャットアウトしてしまうのは、いかがなものでしょうか?

労働者の心身のリラックスを目的として設けられたはずの有給休暇です。健全な状態で気持ちよく働けるように、お店側もバイト側も譲り合う思いやりの気持ちが必要なのかもしれません。

もし「アルバイトの分際で有給休暇なんて冗談じゃない!」と高圧的な態度を取られるようであれば、そのアルバイト先はブラックかもしれません。

「シフト数を減らされたくないから我慢しよう」と諦めず、次のバイト先を探すか労働基準監督署へ相談に行くなどして、快適な環境で働きたいものですね。