
目次
就活で大切なのは外観ではなくあなたの姿勢
ピアスの跡があるイコール印象が悪い訳ではない
ピアスの跡があるから悪い印象を持たれて、面接で落とされるということは基本的にはありません。常識の範囲内であれば、面接官に気にされることもなく、面接は進んでいくでしょう。それはピアスホールの箇所にも関わらず、軟骨であっても同様です。明らかに目立つものでなければ、何も問題はありません。
ピアスの跡があるかどうか、よりもむしろ、就活生であるあなた自身の姿勢や態度を面接官は見ています。例えば、軟骨に跡があるということそのものではなく、それに対してどう考えているか、過去どういう気持ちでそれをトライして、今後はどうしていこうとしているのか、ということです。
不自然に媚びるのではなく、自分の想いをしっかりと伝え、今後の社会人生活でどういかしていくのか、という部分にフォーカスしてみてください。物事には感情はありません。大切なのはその物事をどうとらえるか、というあなた自身なのです。
ピアスホールはコンシーラーなどで隠すのがおすすめ
一般的には、ピアスホールがあることが印象を向上させることは少ないでしょう。前述したように、どのように対応するかが問われます。基本的には、コンシーラーやファンデーション、絆創膏を用いて、跡を目立たなくさせるのが得策と言えます。
ピアスの穴、絆創膏とファンデとコンシーラーで消すのチョロい
— かおり (@kaonyan1220) August 4, 2016
透明ピアスでの対応も可能ですが、後ろから見たときにやや不自然である為、化粧品等で隠す方法の方が無難と言えるでしょう。繰り返しになりますが、ピアスホールが見える、見えないが合否に大きく関わる訳ではないことは頭にいれておきしょう。
見た目の印象は大事、されど、就活自体の中身はより重要。
志望する企業のカラーによって異なる
全ての企業でピアスがNGとは限りません。志望する企業のカラーによっても異なります。
例えば、販売員が歩く広告塔となるファッション業界の一部の企業では、面接時も含めて、ピアスの着用を推奨している場合もあるでしょう。反対に、外観からも誠実な印象が求められる金融業界では、ほとんど全ての企業がピアスは不適切と考えられます。男性は厳禁、女性は常識の範囲内で、というケースもありますね。
そうはいっても業界ごとに明確な正解、不正解があるわけではありません。ピアスについてどうしても気になる場合は、説明会やOB訪問時に、同性の人事担当や先輩社員の方々に直接聞くのが確実でしょう。しかし、あえてピアスの着用にこだわる必要はないので、基本的には隠したり、目立たなくしたり、といった対応が賢明と言えます。ピアスやピアスホールによって合否が左右されることはありませんが、それによって後から自分自身が後悔をする、というケースは非常に勿体ないですよね。
簡単な手術による対応も可
拡張したピアスホールが、就活までにどうしても埋まらず、コンシーラー等を使用しても隠し切れない場合、簡単な手術による対応も可能です。
参考:ピアスの穴(ピアスホール)を閉じたい塞ぎたい方必見!手術風景と3症例の紹介
手術後は早い方で1カ月、大き目の穴で皮膚が厚い方でも3ヶ月程度で目立たなくなり、6ヶ月経つと、傷跡はほとんど目立たなくなるようです。手術時間は症状によりますが、30分から40分くらいです。手術料金は、医院やホールの程度にもよりますが、5,000円~10万円と高額になる場合もあります。就活中は交通費等による出費が重なりやすくなる為、費用を抑える為にも、どうしようもない場合の最終手段といえるでしょう。