【レア?】コンサルティング企業の長期インターンについて

コンサルタント
Pocket

コンサルティングとは? 業務内容を種類別に紹介

コンサルティングとはそもそもどういう仕事なのでしょうか。

コンサルティングとは、取引先企業の事業を分析し、問題点を発見したり、企業の強みと市場のニーズを把握して事業の改善提案をしたりと、企業の活動をサポートする仕事です。

ある意味、企業のご意見番のような仕事と言えるかもしれませんね。

そして、コンサルティングは、企業活動のどの部分をサポートするかで種類が分かれてきます。そしてその種類は多岐に分かります。
ここでは、代表的なものをご紹介いたします。

経営コンサルタント

みなさんがコンサルタントと聞いて最初に思い浮かべるのがこの経営コンサルタントかもしれません。企業の経営に関するコンサルティングを行います。戦略、財務などの専門家と共に企業の経営をより良い方向へと導きます。

戦略コンサルタント

企業の経営戦略を練るコンサルタントです。経営戦略とは、簡単に言えば企業が自社の強みをどう活かして事業を成長させていくのかということについての計画を練ることです。
例えば、AとBというサービスを持っている企業の場合、そのどちらがより利益を生み出しているかを分析し、Aの方が伸びているのであればそれに関するサービスを積極的に打ち立てていく、といった方向性を決めたります。
戦略コンサルタントは主に大企業を相手にコンサルティングを行います。経営戦略の中には他社との業務提携など、企業の根幹を動かすような大きな戦略も含まれ、大変大きな責務を担うコンサルタントです。

ITコンサルタント

企業のIT技術についてコンサルティングを行うコンサルタントです。社内インフラソフトを整備したり、webマーケティングに関するサポートを行ったりと、IT技術を伴う活動全体をサポートします。
長期インターンを募集しているのは、このITコンサルティングを行っているベンチャー企業が多くの割合を占めています

人事コンサルタント

人材確保のサポートを行ったり、社員全体のモチベーションアップの施策などを打ち立てたりと、企業が抱える人材に関するコンサルティングを行います。

労務コンサルタント

企業における、社員の給料や社会保険、就業規則といった労務に関するコンサルティングを行います。
その特性上、法律に関する高い知識が求められます。

財務コンサルタント

企業の財務状況を把握し、分析した結果をもって、改善策を施策するコンサルタントです。
経営コンサルタントと連携して企業財政の改善を行うことも多いです。

コンサルタントに文系・理系は関係ない

日本では経済系の学部を卒業して経営コンサルタントになるイメージをもたれがちですが、コンサルタントに文系・理系は関係ありません
コンサルタントは経営に携わる職業なので、数字を分析を行う場面が多いです。そういった業務において、理系の知識が非常に役立ちます。

例えば、コンサルタントの中にはアクチュアリーというものがあります。アクチュアリーとは経営の将来的リスクや不確実性の分析・評価を行う職です。アクチュアリーは金融工学や統計学の知識が必要不可欠で、理系の学生にはうってつけと言えるでしょう。

コンサルのインターンはコンサルタントの補佐

“コンサルティング”と銘打って募集をしている場合でも、実際にコンサルティングを任せてもらえるということは極まれです。

多くは、コンサルタントのもとについて、資料作成や、事務処理などといった補佐の業務を行うということがほとんどです

なぜ、補佐の仕事がメインなのでしょうか。それはコンサルティングという仕事の性質上、”信頼”がとても大事になってくるからです。
コンサルティングを行う場合、クライアントとの信頼関係はなによりも注意を払うべき要素です。あなたも友人になにか頼み事をする場合は、自分が信頼している友人に頼むのではないでしょうか。
コンサルタントが一度信頼を失ってしまうと、それはすなわち仕事を失ってしまうことになりますので、いくら優秀なインターン生であろうとも補佐以上の仕事を任せるのは難しいのです

しかし、実際にコンサルタントの仕事を間近で観察することにより、コンサルティングとはなにか、コンサルティングで大切なことはなにかということを学べる機会は十分にあり、そういった意味でインターンに参加する意義は十分にあると言えるでしょう。

また、ITコンサルティングの場合はインターン生が社員に提案をできる場面が多くなります。例えば、クライアントのwebサイトが大学生などをメインターゲットとしている場合などはインターン生でも十分に有益な提案をすることが可能なのです。

コンサルティング会社のインターンで得られるスキル4つ

それでは、コンサルティングのインターンで得られるスキルとは、どのようなものがあるのでしょうか。それは、以下のようなスキルです。

  • 基本的なビジネススキル
  • ロジカルな考え方。コンサル以外でも役に立つ
  • コンサルとしての視点
  • プレゼンテーション能力

基本的なビジネススキル

これは他のインターンでも同様のことが言えますが、企業の中で社員と一緒に仕事をすることで、社会人として求められるビジネスマナーを学ぶことができます。
基本的なビジネススキルとは、挨拶の方法、名刺交換のやり方、ビジネスメールの送り方などです。

ロジカルな考え方

コンサルティングを行う上で、最も重要な能力が、ロジカルに物事を考える力です
分析などで得られた情報から、改善点を提案する場合、「なぜ、そうするべきなのか」ということを論理立てて考えられなければなりません。
現況を把握し、そこから新しい方向性を提案する為には、筋道立てた考え方をしていく必要があるのです。

このロジカルに物事を考える力は、コンサルティング以外にも役に立つ能力です。

コンサルとしての視点

コンサルティングを行う上で大切になるのが、企業のどこを見て、どこを問題点と捉える、改善を促すかといったコンサルとしての視点です
企業を見る視点もそうですが、合わせてその企業の市場を分析するといった市場を見る目も必要になってきます。

コンサルタントの元で仕事をすることで、そういったコンサルタントとしての視点を養うことができます。

プレゼンテーション能力

コンサルティングは、自身が導いた結論についてクライアントにプレゼンしなくてはなりません。つまり、プレゼンテーション能力が不可欠なのです
インターンとして参加して、実際にクライアントに対してプレゼンテーションを行うことは大変稀ですが、プレゼンテーション資料の作成などを担当することはあります。
プレゼンテーション資料を作成すると、コンサルタントがどのような考え方と見せ方でプレゼンテーションを行おうとしているかを学ぶことができます。
実際にプレゼンテーションを行うことはなくても、そのようにプレゼンテーション能力を養うことはできるです。

インターン先はコンサルティング企業でなくてもいい

ここまで、コンサルティング会社におけるインターンの内容について書いてきましたが、必ずしもコンサルティング会社へのインターンをしなければコンサルティングについて学べないというわけではありません。

コンサルティング会社はクライアントに対してコンサルティングを行うわけですが、例えば新規事業の立ちあげなどを行う場合、その事業や自社についてのコンサル的視点を持って取り組むことは大切な要素になってきます。
つまり、なにもコンサルティング会社にインターンとして参加をしなくても、自分の取り組み方次第で、コンサルとしての能力は身につけることができるのです

より実践的な経験をしたいならベンチャーでのインターンがおすすめ

大企業の短期インターンなどでは企業の新規事業立ち上げなどに参加することは難しく、コンサルティング企業を目指している学生にとってあまりいい経験ができるとは言えません。

そこでおすすめしたいのが、ベンチャー企業でのインターンです

ベンチャー企業でのインターンでは新規事業の立ち上げや、場合によっては会社自体のスタートアップに関わることができ、より経営に近いところで働く経験を出来ます。大学の講義や書籍などで経営について学ぶのと、実際に企業の経営に立ち会うのでは後者の方が圧倒的に自分の視座を高めることに繋がります。

そして、そのような視点を持ってインターンを行った経験は、就職活動でコンサルティング会社の選考を受ける際にアピールポイントとして十分に役に立ちます。

今、コンサルティング会社への就職を考えており、中々コンサルティング会社のインターン募集を見つけられない、選考に受からないという方は、一度それ以外の会社でコンサル能力を身につけるという選択肢を検討してみてはいかがでしょうか。