
目次
- 1 おしゃれで持ち運びしやすいお弁当箱がほしい!
- 2 女性にオススメなお弁当箱20選!
- 2.1 1.THERMOS(サーモス)
- 2.2 2.アースカラー
- 2.3 3.ASVEL(アスベル)
- 2.4 4.輪島キリモト
- 2.5 5.アイナック
- 2.6 6.ココポット
- 2.7 7.正和
- 2.8 8.秋田大館工芸社
- 2.9 9.THE LUNCHBOX(ザ・ランチボックス)
- 2.10 10.CLASKA(クラスカ)
- 2.11 11.LisaLarson(リサラーソン)
- 2.12 12.正和「BENTO」
- 2.13 13.イエロースタジオ
- 2.14 14.サブヒロモリ
- 2.15 15.HAKOYA(ハコヤ)
- 2.16 16.ドット パスタランチ
- 2.17 17.Craft Recipe(クラフトレシピ)
- 2.18 18.三好製作所
- 2.19 19.DeliGoo(デリグー)
- 2.20 20.デリカタス
- 3 おしゃれなお弁当箱でランチタイムをもっと楽しく!
おしゃれで持ち運びしやすいお弁当箱がほしい!
ランチタイムは1日の楽しみのひとつでもあります。しかし、毎日外食だと食費がかかってしまいます。一人暮らしの場合は特に、できるだけ手作りのお弁当でなるべく食費を抑えたいものです。
また、最近は健康に気を遣ってお弁当を持参する女性が増えています。そこで今回は、よりテンションをあげてくれるお弁当箱20選をご紹介します。
女性にオススメなお弁当箱20選!
それでは早速、女性にオススメしたいおしゃれで使いやすいお弁当箱20選をご紹介します!ぜひこの記事を参考にしてお気に入りを見つけてみてください。
1.THERMOS(サーモス)
優れた断熱性を誇る「.THERMOS(サーモス)」のお弁当箱です。3つの容器は取り付けが簡単なドッキング式。3つそれぞれに、ご飯、おかず、カットフルーツなどと分けて持ち運ぶことができます。また、カップがついているので、水筒にスープや味噌汁などを入れておけば、注いでそのまま温かい状態で飲むことができますよ。外気を遮断して保冷効果を高める専用保冷バッグがついているので、ダメになりやすい食材も安心してお弁当に入れることができますね。
2.アースカラー
シンプルでスタイリッシュな見た目のお弁当箱です。密閉性の高い4点ロックでしっかりとフタを閉めることができます。中は仕切りが付いているので、主食とおかずを分けて盛り付けることができますよ。ちなみに、本体の半分に入るご飯の量は、お茶碗約1.6杯分と非常にボリュームがあります。ゆったりした深さのある容器なので、大きめのおかずなども潰れにくい仕様が特徴です。フタを外せば電子レンジで加熱可能で、しかも食洗機にも対応しているので手入れが非常に楽。
3.ASVEL(アスベル)
洗練されたデザインのキッチンアイテムを数多く取り扱う「ASVEL(アスベル)」。さまざまなキッチン用品のなかで特に人気なのが、今回ご紹介するこちら。簡単などんぶり弁当を気軽に楽しめるタイプのお弁当箱です。見た目は非常にコンパクトながら、お茶碗約1.5杯分のご飯を盛り付けられるので、食べ応えも十分にあります。ピンクやグリーンを含めた7色展開で、女性らしいポップな色合いのカラーバリエーションも魅力のひとつです。
4.輪島キリモト
「輪島キリモト」のお弁当箱は、寺社や船舶用材、風呂桶など耐水性を必要するものに使われているヒノキアスナロで作られています。木のぬくもり感が溢れるヒノキアスナロは、淡黄色がとても美しく、殺菌作用に優れているんですよ。表面にガラス塗料が施されているので、木のみずみずしさを感じられる仕上がりが特徴です。
5.アイナック
ポップな色合いと独特のブロックデザインが目を引く「アイナック」のお弁当箱です。フタの内側にパッキンが付いていないため、水分の多いおかずを入れるのには不向き……。ですが、デザイン性が高くポップな色使いがとても可愛いので、全色積み重ねて机の上に置いておきたくなりますよ。
6.ココポット
鉄製鍋のデザインをそのまま再現した「ココポット」のお弁当箱です。こちらは樹脂製なので250gと容器本体が非常に軽く、持ち運びが楽。また、内側が二段式になっているので、ご飯とおかずを分けて入れられて盛り付けしやすいという特徴があります。密閉性にもすぐれているので、持ち運びの途中で傾いたりひっくり返ってしまったりしても、漏れる心配がありません。カレー、かつ丼、蕎麦、そうめん、など豊富なレパートリーを楽しめます。レッド、オレンジ、イエロー、ブルー、ホワイト、ブラックの6色展開で、全色集めたくなるかわいさです。
7.正和
「正和」のお弁当箱は、衝撃に強く耐熱性に優れています。また、密封性に富んでいるので、汁が漏れてしまう心配がないのが安心です。フタを外せば電子レンジで簡単に温められます。食洗機にも対応しているので、手入れが非常に楽なのもうれしいポイントです。
8.秋田大館工芸社
「秋田大館工芸社」のお弁当箱は、ころんとした丸いフォルムが印象的な女性らしいデザインです。こちらの大館曲げわっぱは、天然秋田杉の柾目(まさめ)板を使用した伝統工芸品です。 熟練された職人の手によってひとつひとつハンドメイドされているので、それぞれ木の木目や質感が異なるのも魅力のひとつ。木の温もりに癒されながらのランチタイムを過ごしてみてはいかがでしょうか。
9.THE LUNCHBOX(ザ・ランチボックス)
とことんシンプルにこだわった「THE LUNCHBOX(ザ・ランチボックス)」のお弁当箱。アルミを使ったデザインからは、製品に対する強いこだわりが感じられます。こちらの商品に使用されているアルミは、プラスチックに比べて傷が付きにくいという性質を持っています。できてしまった傷に雑菌が入る心配がなく、非常に衛生的です。容量は375mlと小ぢんまりとしたサイズ感なので、ご飯用とおかず用の2つ持ちがオススメ。
10.CLASKA(クラスカ)
昔懐かしい雰囲気が漂う「CLASKA(クラスカ)」のアルミのお弁当です。イラストレーターや料理研究家など、さまざまな人とコラボレーションしているブランドなので、シンプルでおしゃれなお弁当が豊富です。ころんとした丸いフォルムは、見ているだけでほっこりとした気持ちになりますよ。プレゼントにもオススメです!
11.LisaLarson(リサラーソン)
スウェーデンを代表する陶芸家リサ・ラーソンが手がけるキャラクター「マイキー」のお弁当箱です。「一度見たら、忘れられないあの猫」と話題を集めました。以降、3個セットになっているので、お弁当箱としてはもちろん、食材の保存容器としても活躍しますよ。衝撃に強く耐久性に優れた樹脂製なので、フタを外せば電子レンジでの加熱も可能です。ただ机の上に置いておくだけでも癒されそう。
12.正和「BENTO」
携帯用のバッテリーのような、ちょっと変わった見た目の正和「BENTO」のお弁当箱です。何と言っても1番の魅力は、ハードケースで頑丈にプロテクトされているところ。ハードケースの内側には3段重ねのスリム型のお弁当箱を重ねて収納することが可能です。しかも、スリットが付いているので1段、2段で使うこともでき、空いているスペースにはおにぎりも入れられるんですよ。まさに、21世紀を代表するハイテクなアイテムです。
13.イエロースタジオ
主食とおかずを分けて持ち運ぶのはちょっと面倒……という方にオススメしたいのが、「イエロースタジオ」のお弁当箱です。1段ランチボックスだから、おかずやご飯もこれひとつにまとめて盛り付けができます。また密封性に優れているので、万が一ひっくり返ってしまっても中身が漏れる心配がありません。また、フタがドーム型になっているので、高さのある具材も潰れることがなく、安心ですよ。もちろん、フタを外せば電子レンジでの加熱も可能です。
14.サブヒロモリ
ガッツリ食べたい方にオススメしたいのが、「サブヒロモリ」のお弁当箱。深さがあり、たれ用の容器も収納されているので、普通だとなかなか持って行きにくい丼ものや麺類もこれなら気軽に持って行けますよ。しかも、お弁当箱本体に持ち手が取り付けられているので、カバンの中に入れずにそのまま持ち運びすることが可能です。
15.HAKOYA(ハコヤ)
日本のお弁当は世界各国で注目されています。今回ご紹介する「HAKOYA(ハコヤ)」のお弁当箱は、フランスでお弁当箱人気の火付け役になった、京都発のお弁当箱ブランドなんですよ。数あるラインのなかでもっとも人気が高いのが、こちらのこけし。日本文化を感じさせるこけしをモチーフにしたデザインは、ころんとした丸いフォルムが非常に印象的です。2段式でお椀も付いているので、お味噌汁やスープも持って行けます。外国人のお友達にプレゼントしたら喜んでもらえそう。
16.ドット パスタランチ
パスタ愛好家にはぜひこちらのお弁当箱をオススメします。「パスタランチ」というその名の通り、パスタ専用のお弁当箱です。真ん中に仕切りがついているので、茹でたてホヤホヤのパスタとトッピングするソースを別々に分けて持ち運べる優れものです。また、密封性に優れているので、お弁当だと持って行きづらいクリーム系やスープ系のパスタも、これなら気軽に楽しむことができますね。
17.Craft Recipe(クラフトレシピ)
こちらのお弁当箱は、乙女心をくすぐる宝石のようなデザインが印象的です。キラキラと輝くジュエリーをイメージして作られているので、持っているだけで女子力が上がりそうです。上品で清潔感のあるクリアカラーなので、子どもっぽくなりすぎず大人な雰囲気を醸し出せます。ごはんとおかずを分けられる2段構造になっているので、空腹も十分に満たされることでしょう。
18.三好製作所
こちらの商品は、家をモチーフにしたお弁当箱です。趣向を凝らしたデザインが目を引きますね。屋根の部分を持ち上げると、下段にはおかずを、上段にはおにぎりを型くずれなく入れることができます。しかも、下段は密閉タイプになっているので、汁物のおかずも漏れる心配がありません。家全体をゴムバンドでホールドできるので、持ち運びやすく実用性も抜群です。グリーン、ピンク、ブルーを含めた6色展開なので、全色そろえてインテリアとしても楽しめそう。
19.DeliGoo(デリグー)
「DeliGoo(デリグー)」のお弁当箱は、ベーグルとサラダ、フルーツといったサイドメニューを一緒に入れることができる、ベーグル専用タイプです。ベーグルはパンの中でもカロリーが低いほか、もっちり感のある生地をよく噛むことで満腹感も得られるため、健康や体重に気を遣っている人にぜひオススメしたいアイテム。フタを外せば電子レンジでの加熱が可能なほか、本体はスープカップとしても使うことができます。
20.デリカタス
ほのかなグラデーションカラーが美しい「デリカタス」のお弁当箱。温かいもの、冷たいもの、汁気の多いものも入れられるマルチタイプです。ふたの内側には密閉性の高いパッキンが付いているので、パスタやうどん、汁気の多いおかずを入れても漏れる心配がありません。ベージュ、イエロー、レッド、グリーンとカラーバリエーションが非常に豊富なので、用途に合わせて使い分けてもいいかもしれません。
おしゃれなお弁当箱でランチタイムをもっと楽しく!
デザイン性に富んだものから実用性の高いものまで、幅広い種類のお弁当箱たち20選を紹介しました。お気に入りのお弁当箱に大好きなおかずをたくさん詰めて、ランチタイムを楽しみましょう!