まさか、落ちた?「面接官の質問が少ない=不採用」なの?

面接
Pocket

面接官からの質問が少ない=不合格?

悩む男性

準備万端で挑んだはずの面接で、あまりにも質問が少なく拍子抜けしてしまった経験ってありませんか?あらゆる回答を用意していたのに質問が少ないと「あれ……。もしかして落ちた……?」と不安になってしまうもの。

しかし、ここで肩を落とすのはまだ早いですよ。実は、質問が少ないのにはきちんと理由があるのです。

合否に関係しているとは限らない

面接

結論から言ってしまうと、面接官からの質問が少ないからと言って不合格だとは限りません。もちろん、面接官の中には興味のない応募者にこれ以上質問をしても無駄だと考え、質問数を減らして見切りをつける場合もあるでしょう。ですが、一般的には質問数の多い・少ないが合否に直接関係するわけではありません。

ベテラン面接官特有のポリシー

ベテラン面接官の場合は、「質問する内容は◯個だけ」とすでに聞く内容が決まっているパターンです。集団、個人面接に限らず、人事担当者はもちろん、現場で働く社員や部長をはじめとするさまざまな役職者が面接をおこないます。経験豊富なベテラン面接官の場合は特に、あらかじめ質問内容を絞っていることがあります。

たとえば「尊敬する人は誰ですか?」「学生時代にもっとも注力したことは何ですか?」など、決まった質問しかしないというポリシーがある場合は、質問される数が自然と少なくなるのです。

応募者が話しているとき、他の面接官が質問をしているときも相槌の回数が少なめなので、「もしかして私に興味ないのかな」と不安になってしまうのです。面接官も1人の人間なので、「そういう人なのかも」と割り切ってしまった方が楽ですよ。

応募者の反応を見る

面接で聞かれる質問内容を予習したり、例文を参考にして答え方を用意したり、多くの就活生が準備万端な状態で面接に挑むでしょう。面接は、応募者にさまざまな質問を投げかけることで、本音を引き出して人となりと判断するもの。

しかし、面接官のなかには、予想だにしない状況に置かれたとき、どんな反応を示すのが見たい、と考える人もいるのです。動揺したり、ムッとした表情を見せずに冷静に対処できるのかどうか、と言った臨機応変さを見るために、あえて間を置いている、という可能性が考えられます。

つまり、質問数の少なさによって、応募者がどんな対応をするのかを判断しているのです。「落ちたかも……」とマイナスに考えてそこで諦めるのではなく、「試されている」と冷静な対応を心がけましょう。

困惑している

応募者の回答に困惑している、という可能性も考えられます。バッチリ予習してきました感のある回答は、ただ暗記したことをセリフのように話しているだけで本人の素顔を読み取ることができません。それを見抜いた面接官は応募者の個性を引き出せずに困惑し、質問の回数が少なくなってしまうのです。

面接官が困惑してしまうのはどんなとき?

考える女性

上記で触れた以外にも、面接官を困惑してしまうケースはたくさんあります。困惑=応募者への興味の有無と質問数に影響するもの。面接を受けるときは、下記の内容に注意しましょう。

緊張し過ぎてパニック状態

緊張のあまり、聞かれた質問に対して支離滅裂な回答ばかり、同じ話を何度も繰り返すなど、パニック状態になるとその雰囲気は面接官にダイレクトに伝わってしまいます。パニックになると、言葉のキャッチボールがうまくできなくなるため、面接官は「どうやって質問をしよう……」と困惑してしまうのです。

声が小さい

面接官のなかには「もう少し大きな声で話していただけますか?」と優しく声をかけてくれる人もいます。しかし、何度言われても話し方が改善されず、ボソボソ喋っていて声が小さいと聞く気が失せてしまうもの。お腹に力を入れて、「少し大きすぎるかな?」と思うくらいの声でハキハキと元気に話しましょう。

模範解答で突っ込みどころがない

何を聞いても参考書に載っているような模範回答ばかりする場合、その人の本心がなかなか掴めないもの。面接官に気に入られようとして良いことを言おう、上手いこと言おうとするのではなく、あなたらしい素直な考えを伝えましょう。実体験に基づいた話を絡めると、より説得力のある話し方になりますよ。

志望動機が保守的

面接官は、応募者がなぜ星の数ほどある企業のなかから自社を選んだのかを知りたいもの。付き合っている人から「◯◯なところが好き」と言われると魅力を感じてもらえた気がして嬉しくなりませんか?面接もそれと同じです。と「将来安泰だから」「業界の中でも最大手だから」などの保守的な志望動機では面接官の心には響きません。

話に一貫性がない

就活をする上で、あなたには軸がありますか?「専門知識を生かしたい 」「良いプロダクトを世の中に広めたい」など就活の軸は人それぞれ違います。将来やりたいことと選んだ企業の業種が合っていない、方向性が定まっていない場合、それは一貫性がないということになります。

「結局、何をやりたいのかわからない」「なぜ当社を選んだのかわからない」と疑問を残す形となってしまうのです。

言葉遣いが雑

「え〜っと」「めっちゃ」など、日頃の口癖がふとした拍子に出てしまった経験はありませんか?学生気分が抜けていない、面接に対する危機感や緊張感がなさすぎる、と呆れさせてしまうかもしれません。TPOをわきまえたきちんとした言葉遣いを意識しましょう。

感情的になったり不機嫌になったりする

圧迫面接でありがちなのが、面接官からの意地悪な質問に対して感情的になってしまったり、ムッとした表情を見せてしまう、というパターンです。

「なんでそんなことを言われないといけないんだろう」と思う反抗的な態度は、自分が思っている以上に表情に出てしまいます。圧迫面接では「あえて」の行為が大半なので、そういうものだと割り切り、冷静な対応を心がけてください。

雰囲気が暗い

挨拶の声が小さかったり、面接官と目を合わせようとしないと、「暗い人だな」と思われてしまいます。また、顔まわりの髪の毛で見える顔の面積が少ないことも、暗い印象を与えてしまう要因です。

ヘラヘラするのはよくありませんが、感情を悟られまいと無表情過ぎると、何を考えているのかわからないと思われてしまうので、口角を上げてにこやかに話す、というクセを付けましょう。

逆質問がない

面接官から「それでは最後に何か質問はありますか?」と聞かれて何も質問をしなかった場合、仕事への意欲がないと勘違いされてしまいます。

「御社で活躍するために、1番大事な考え方はなんでしょうか?」「御社で仕事をする上で気を付けるポイントや心得ておくべきことなどはあるでしょうか?」 など、前向きな姿勢を感じさせる質問を2〜3個は用意しておきましょう。

面接官が質問したくなくなるときって?

考える女性

質問が少なかったからと言って、それが必ずしもネガティブなサインとは限りません。しかし、時に「この人にはもう質問をしたくない」と面接官のやる気を削いでしまうケースがあります。

清潔感がない

髪の毛がボサボサ、ワイシャツやブラウスがよれよれ、カバンや靴が汚れているなど、清潔感がないとマイナスな印象を与えてしまいます。

第一印象の7割は見た目で決まると言われているため、清潔感があるかどうかはとても重要です。社会に出ると同じ会社内だけでなく、社外の人とも接する機会が増えるので、最低限のビジネスマナーは身につけておきましょう。

志望意欲が感じられない

応募者のやる気が感じられない人の話を聞いたところで発展性は期待できません。入室時に挨拶を忘れる、声に覇気が感じられない、目を合わせようとしないと言った応募者は総じて、面接官の目には「やる気がない人」に映ってしまいます。

面接官のおでこのあたりを見ると、相手から見て目が合っているように感じるものです。また、口角をキュッとあげるだけで表情がほぐれてやわらかい印象になるので、まずは表情の作り方から意識してみましょう。

敬語が使えていない

清潔感が合ってすごく爽やかだけれど、いざ話し始めたら敬語がまったく使えない、というのは意外とあるパターンです。これでは、せっかく好感触だったのに台無しになってしまいます。

「えーっと」「あのー」「かなり」「なんか」など、語尾を伸ばす癖や稚拙な言葉遣いは絶対に避けましょう。面接という重要なシーンでうっかり言ってしまわぬよう、常日頃から語尾は伸ばさない、「なんか」「かなり」などの稚拙な表現は避けるなど、丁寧な言葉遣いを心がけましょう。

経験者に直撃!面接官からの質問が少ないときどうしてる?

Q&A

それではここからは、社会人1年目のT.Sさん(男性)に面接官の質問が少なかった場合の対処法についてお話を伺っていきます。

ー渡辺です。本日はよろしくお願いします。T.Sさんは現在社会人1年目ということですが、これまで受けた面接で「面接官の質問が少ない」という経験はありますか?

T.Sさん:ありますよ。質問が少ないこともそうですけど、全然深堀りされなかったことがありました。

ーどんな質問の内容だったんですか?

T.Sさん:メディア業界の面接を受けたときの話なんですけど、「これまで悔しい思いをした経験ってありますか?」と聞かれたことがありました。僕はプロを目指して小中高とサッカー部に入っていたんです。高校ではじめて、スタメンから2軍に落ちて試合に出られないことが悔しかった、という話をしたんですが、何にも深掘りされませんでした……。

ーその後は全く違う質問をされたんですか?

T.Sさん:はい。質問が少なかったり、反応が薄い場合は不合格のサインっていうのはネットで調べて知っていたので、「もう終わったわ……」と半ば諦めモードでした。

ー質問が少ないと「不合格になったかも」と不安になりますよね。どうやってその面接を乗り越えたんですか?

T.Sさん:とにかく平常心です。「しょうがない、また次がある」そう思って気持ちを切り替えました。質問数は少なかったんですけど、面接官は深く頷いたり、メモをとったりしながら僕の話を聞いてくれていたので、「そういう場合もあるんだな」と。

ー面接の結果はどうでしたか?

T.Sさん:無事に受かりました。今働いている会社なんです。

ーそうなんですね!おめでとうございます!私まで嬉しいです。

T.Sさん:ありがとうございます。質問の数で合否が決まる、とかって言われていますけど、僕は絶対そんなことはないと思います。そういう場合もあると思うけど、面接官の考え方によっても違うから一概には言えないんじゃないでしょうか。堂々とした態度でいることが1番大切だと思います。

ー慌てず毅然とした態度でいることが重要ですね。本日はありがとうございました!

焦らず平常心で挑もう!

花束

面接官からの質問の数が少ない、あるいは深掘りされないからと言って、必ずしも合否に関係するとは限りません。意図的に質問数を減らしている、ということも考えられます。動揺したり、不機嫌な態度が出てマイナス評価に繋がってしまっては元も子もありません。どんなときでも動じることなく、平常心で面接に挑みましょう!