
目次
スキー、スノボがうまいとモテる!
暑かった夏も終わり、気がつけばすっかり冬の季節となりました。そんな冬に欠かせないスポーツといえば、やっぱりスキーやスノボですよね。雪の上をスイスイ滑る姿ってそれだけでかっこよく見えます。それから、温泉施設が併設されているスキー場も多いので息抜きにはぴったりです。
運が良ければ異性との素敵な出会いもあるかもしれません。そこで今回は、魅力的なウィンタースポーツ、スキーとスノボを楽しむのにおすすめなスキー場を紹介したいと思います。旅行に出かける前にこの記事を読んでおけば、思う存分楽しむことができますよ。
「ゲレンデマジック」とは?
普段は何とも思っていないのに、雪の上を颯爽と滑る姿が異様にかっこよく見えてしまうことってありませんか?巷ではこれを「ゲレンデマジック」と呼んでいるそうで、これを機に恋が芽生えることもあるとかないとか。スキーやスノボ経験がある人は、気になる異性を誘ってアプローチをするのもアリなのではないでしょうか。
大学生にオススメなスキー場10選
それではここからは、筆者オススメの人気スキー場をご紹介します。初心者から上級者まで誰もが楽しめるほか、駅と直結していたり、温泉施設が充実していたり、旅の思い出作りにもぴったりですよ。
1 妙高杉ノ原スキー場(新潟県)
株式会社プリンスホテルが運営しているスキー場です。何と言っても一番の魅力はコースが豊富なこと。その数なんと15種類以上。初心者から上級者まで、誰でも気軽に楽しむことができます。また、最大滑走距離が8.5kmと長いので、ほかのスキーヤーを気にすることなく伸び伸びとスキーを楽しめます。
また、リフト1日乗車券と専用パスケースがセットになった、お得な早割限定の学割プランもあります。さらに、スキー場の近くにはほかのスキー場もいくつかあるので、連泊しながら色々なスキー場を楽しんでみてはいかがでしょうか。
<住所>
妙高杉ノ原スキー場
新潟県妙高市杉野沢272
電話番号:0255-86-6211
公式HP:http://www.princehotels.co.jp/ski/myoko/
2 ルスツリゾート(北海道)
北海道にある数あるスキー場のなかで最大規模を誇るスキー場です。こちらの「ルスツリゾート」は37種類以上のバラエティに富んだコースが充実しています。緩やかな斜度の初心者コースから、最大傾斜が40度の上級者コースまで色んなコースを試すことができるんですよ。
また、サラサラしたパウダースノーは、体の軸を少し傾けるだけで簡単にターンができるので滑りやすいと、外国人観光客からも高い人気があります。近くにある宿泊施設にはプールやボルダリング、マッサージルームも完備。
<住所>
ルスツリゾート
北海道虻田郡留寿都村字泉川13番地
電話番号:0136-46-3331
公式HP:https://rusutsu.co.jp/summer/
3 志賀高原スキー場(長野県)
北海道に並ぶスキースポットで人気なのが「志賀高原スキー場」です。こちらは、1998年の長野五輪の会場に指定された有名なスキー場。4,500円の1日リフト券を買えば、19コースすべてにアクセス可能なリフトやゴンドラを使用でき、日本最大級のスノーリゾートとして高い人気を集めています。
ちなみに20歳以下の学生は乗り放題のリフト券無料サービス(平日のみ)があるので、お金をかけずに色んなコースを楽しむことができますよ。専用のスマホアプリでダウンロードできるので、公式のHPをチェックしてみてください。
<住所>
志賀高原スキー場
長野県下高井郡山ノ内町志賀高原焼額山
電話番号:0269-34-3117
公式HP:http://www.princehotels.co.jp/ski/shiga/
4 苗場スキー場(新潟県)
株式会社プリンスホテルが運営するスキー場です。この「苗場スキー場」は、都心から高速バスで約2時間とアクセス抜群のスキー場です。1泊2食付き+リフト2日券がセットになったプランや60日前までの早期予約でお得に楽しめる宿泊プランなど、さまざまなプランが充実しています。
米どころとしても有名な湯沢町に位置しているので、地元ならではの食材を使った「ゲレンデ食」を楽しめるのも嬉しいポイントです。混み合うので早めに予約することをオススメします。
<住所>
新潟県南魚沼郡湯沢町三国202
電話番号:025-789-2211
公式HP:http://www.princehotels.co.jp/ski/naeba/
5 白馬コルチナスキー場(長野県)
今回ご紹介するスキー場のなかで一押しなのがここ「戸狩温泉スキー場」。こちらのスキー場はなんと、学生証を見せるだけでリフト2日券+1泊2食付きで10,800円~と非常にリーズナブルな学生限定プランがたくさん用意されているんです。
しかも、ボード、スキー板、ウェアのセットを1日1,000円でレンタルできるなど、お金をかけずに楽しむことができるんですよ。ホテルと直結だから滑り疲れたらホテルに戻って休むことができるのも嬉しいですね。
<住所>
白馬コルチナスキー場
長野県北安曇郡小谷村千国乙12860-1
電話番号:0261-82-2236
公式HP:https://www.hgp.co.jp/cortina/ski/index.html
6 峰の原高原スキー場(長野県)
根子岳の中腹にある「峰の原高原スキー場」は、ユニークな形のコースが魅力のスキー場です。10コースすべてがゲレンデの中央に向かって滑り込むようなすり鉢状になっているので、友達と別々に滑っていてもはぐれてしまう心配がありません。
オススメのプランは、1泊2食付きの「おまかせプラン(12,400〜)」。ボード、ウェア、ゴーグル、手袋などの道具がセットに組み込まれているので、面倒な準備も必要なく、手ぶらで行くことができます。
<住所>
峰の原高原スキー場
長野県須坂市峰の原高原3153-50
電話番号:0268-74-2561
公式HP:http://www.minenohara.biz/
7 舞子スノーリゾート(新潟県)
新潟県にある「舞子スノーリゾート」は、都内から約2時間とアクセスが抜群なので、日帰りでも泊まりでも楽しむことができるスキー場です。26種類にものぼるバリエーション豊かなコースが用意されていて、初心者から上級者まで気軽に楽しめます。
また、ゲレンデ直結の宿泊施設もあり、ボードやスキー板、ゴーグル、手袋、ウェアなど用具一式がついたお得なプラン(11.900〜)が豊富で、手ぶらで行けて安く楽しめるのもポイントです。詳しいプランは公式HPをチェック!
<住所>
舞子スノーリゾート
新潟県南魚沼市舞子2056-108
電話番号:025-783-4100
公式HP:http://www.maiko-resort.com/winter/
8 HAKUBA VALLEY 鹿島槍スキー場(長野県)
長野県にある「HAKUBA VALLEY 鹿島槍スキー場」は、白馬エリアのなかで市街地にもっとも近いスキー場です。初心者から上級者まで楽しめる多彩なコースが魅力です。今回特に筆者がオススメしたいプランは、黒部観光ホテルの初すべりプラン。
スキー場から車で30分と少し離れてはいますが、地元の食材を使ったバイキングを楽しむことができるんですよ。注文するとその場でステーキや天ぷらなどを調理してくれるほか、鍋料理、魚の塩焼きなど地元ならではの料理を心ゆくまで堪能できます。遊び疲れたあと、美味しい料理がお腹を満たしてくれます。そのまま部屋に戻って、夜はぐっすりと眠りにつけるはずです。
<住所>
HAKUBA VALLEY 鹿島槍スキー場
長野県大町市平20490-4
電話番号:0261-23-1231
公式HP:http://www.kashimayari.net/snow/
9 スノータウン Yeti(静岡)
静岡県裾野市にある「スノータウン Yeti」は、都内から2時間30分と好アクセスなスキー場です。新宿駅、品川駅から出ているバス(ライナー)で直で行けるので、「スキー場までの移動手段に困る」という心配もなし。
日帰りプラン(7,300~)にはリフト券が含まれていて、+2,000円すればウェア一式をレンタルできるので、交通費を考えてもかなりお得なのではないでしょうか。遊び疲れたら帰りのバスの中でぐっすり眠れるのも嬉しいポイントですね。さらに、メルマガ会員になると、入場滑走料500円引きになる特典なども満載!
<住所>
スノータウン Yeti
静岡県裾野市須山字藤原2428
電話番号:055-998-0636
公式HP:http://www.yeti-resort.com/
10 斑尾高原スキー場(長野)
最後にオススメするのは、長野県飯山市と新潟県妙高市の間に位置する「斑尾高原スキー場」。こちらのスキー場は、良質なパウダースノーが楽しめると多くのスキーヤーから人気のスキー場です。一番の特徴は、開放的なツリーランコース。
木々の間を縫うように滑るツリーランは、自然と一体化したような気分に浸りながら悠々と滑ることができます。また、1日4回まで無料で受けられる初心者向けレッスンもあるので、「滑れなくてどうしよう」という不安もなく安心ですよ。レッスンの時間は公式HPでチェックしてみてください。
<住所>
斑尾高原スキー場
長野県飯山市斑尾高原
電話番号:0269-64-3214
公式HP:http://www.madarao.jp/ski/
この冬はウィンタースポーツを楽しもう
いかがでしたか?1泊2食付きのプランやウェア一式が一緒になったプランなど、学生に嬉しいさまざまな格安プランがたくさん用意されています。弾丸日帰りプランもよし、朝から晩までゆっくり楽しめる宿泊プランもよし、みんなで相談しながら思い出に残る冬のレジャープランを練ってみてはいかがでしょうか。