流行のインターンシップ!「研修」など紛らわしいものとの違いを解説

Pocket

まずはインターンの種類を確認しよう!

ひとくちにインターンといってもその種類は様々で、捉えられ方もかなり広いです。ですから、冒頭で述べたような単語と混同しがちなのです。

ではまず、他の単語との違いの前にそもそもインターンとはどのような種類があるのかを見ていきましょう。

  • 長期インターン
  • 短期インターン
  • 海外インターン
  • 業界特有のインターン

長期インターンは数ヶ月から一年、あるいは一年以上行うインターンのことです。周りの社員と同じように業務を行い、企業の労働力、戦力として貢献します。
就業時間や日数が企業によって決められており、その多くが給料の支給される有給インターンです。

短期インターンは1日から一週間程度の短い期間で実施されるインターンです。「サマーインターン」や「ウィンターインターン」もこの短期インターンの中に入ります。
実施内容は説明会に近いものだったり、企業の事業内容に沿ったワークショップを行ったりと様々です。

海外の企業のインターンに参加することを「海外インターン」と呼びます。
こちらは短期間のものもあれば、長期間のものもあります。
将来外資系企業への就職を目指している人や、国際舞台で活躍をしたいと思っている人が参加することの多いインターンです。

また、上記のようなインターンとは異なり、業界特有で行われているインターンがあります。
その形式は業界、企業によって多岐に渡り、一概に説明することができませんが、後述の「オープンデスク」などはほぼ業界特有のインターンと同じ意味です。

長期インターンと紛らわしい単語との違いを解説

長期インターンと混同しがちな単語について解説します。

ボランティア

ボランティアは「社会貢献」であり、「就業体験」である長期インターンとは意味合いが異なります。
ボランティアは無償で行われますが、長期インターンの場合は有給である場合がほとんどです。
目的も長期インターンはキャリア形成の為に行うものであり、ボランティアは他者のための活動、という違いがあります。(中には就職試験のアピールポイントとして参加している方もいるようですが、本来の目的は社会への貢献です)

バイト

長期インターンの場合、給料をもらう、就業契約を結ぶなど形式はほぼ同じと言っても良いでしょう。
詳しい説明は省きますが、バイトとインターンでは任される仕事や企業からの扱いに違いがあります。

学生団体としての活動

まず、学生が主体となっているか、企業が主体となっているかという違いがあります。
学生団体は学生が主体になって組織しているもので、その中で活動する場合、刺激を受ける先は同じ学生です。
ですが、長期インターンとして企業で就業体験をつむことは、社会に出ている大人から学びを得ることができます。
報酬の有無などとは別に、学び先の違いが大きいと言えるでしょう。

OJT

OJTとは「On-the-Job Training」の略称であり、就職後に行われる研修の一環として行われるものです。

短期インターンと紛らわしい単語との違いを解説

短期インターンと混同しがちな単語について解説します。

ワークショップ

ワークショップとは短期インターンの形式の一つとして採用されているものです。
日本語訳は「体験型講座」であり、講師や司会の指導の元、自らがなにかを創造したり、問題解決へのトレーニングをしたりする活動を指します。

説明会(セミナー)

こちらも短期インターンの形式の一つとして採用されているもので、企業について、企業側の担当者が説明を行う会を指します。

エクスターン

現代の日本においては、ほぼ短期インターンと同じ意味だと思っていただいて大丈夫です。
本来、エクスターンとは在学中に短期間就業体験をすることを指し、インターンは卒業後に実務体験をすることを指しましたが、今はむしろインターンが本来のエクスターンの意味で使われています。

海外インターン・業界特有のインターンと紛らわしい単語との違いを解説

海外インターン・業界特有のインターンと混同しがちな単語について解説します

ワーホリ

ワーキングホリデー、略してワーホリとは、ビザの種類の一つです。
休暇目的での入国と、滞在期間中の資金を補うための就労が認められており、年齢制限があります。
ワーホリでの就労はその多くがアルバイトであり、海外インターンの場合は会社で働くという大きな違いがあります。

レジデント(研修医)

医療業界で使われる単語ですが、現在、日本の医療業界ではインターンは廃止されています。
その代りになるのがレジデント、研修医です。
研修医一年目は単純に「研修医」と呼ばれ、研修医二年目以降が「レジデント」と呼称されます。
(アメリカでは研修医一年目のことを「インターン」と呼称する場合もあります)

オープンデスク

建築業界におけるインターンの呼称です。
ただし、建築業界における認識では、有給のインターンはそのまま「インターン」と呼ばれ、無償のインターンが「オープンデスク」と呼称される、というのが一般的なようです。