
長期インターンの選考・面接で必要なもの一覧
ではまず、長期インターンの面接で必要なものについてご説明いたします。
長期インターンの面接は就職活動の本選考における面接とは異なりますので、そこまで気負いすることはありません。リラックスして、面接官の方と会話を楽しむことを意識してみましょう。
ただ、アルバイトほどラフではありませんので、志望動機などはきちんと話せるように準備をしておきましょう。
長期インターンの面接時に必要なものは、下記のようなものが一般的です。
- カバン(黒を基調にしたもの)
- 履歴書などの応募書類のコピー
- 会社案内など企業情報が記載されたもの
- 会社までの地図
- 面接でアピールする点のメモ
- 手帳
- メモ帳
- 筆記用具(ボールペンなど)
- ハンカチ、ティッシュ
- (女性の場合)予備のストッキング
履歴書などの応募時に企業へ提出した書類に関しては、コピーをとっておき、持参するようにしましょう。
なぜならば、面接時に面接官はその応募書類を元に質問をしてくるので、応募書類と食い違った回答をしてしまうと、面接官も混乱し、面接がうまく進まない可能性があるからです。
コピーは、行きの電車で復習するなどして活用しましょう。
それと合わせて、会社案内のような企業情報について記載されている書類があれば持参し、面接前に復習ができるようにしておきましょう。
荷物に余裕があれば、事前に考えた志望動機などを記載したメモを持っていくのも良いかもしれません。ただし、あくまで「メモ」とし、話そうとしていることを一字一句記載したようなものは避けましょう。そういった文章をただ暗記して読み上げるというのは、面接官の心象を悪くする可能性があります。
であれば、要点だけをまとめたものを持参し、復習をして、本番ではそれに沿って自然に話をするようにしましょう。
また、次回の選考や連絡方法、日時について、企業側から連絡がある場合が多いので、自分のスケジュールを確認できる手帳や、書き込める筆記用具などは持参しておきましょう。
女性の場合は、予備のストッキングを持参しておくと安心です。せっかくビシっと決めていても、ストッキングが伝線しているだけで印象が崩れてしまってはもったいないですよね。
長期インターン初出勤! 初出勤に必要なもの
さて、見事長期インターンの選考を通過し、いよいよ初出勤!
そんな時はどんなものを持っていけば良いのでしょうか。
まとめてみました。
- カバン(黒を基調にしたもの)
- 学生証などの身分証
- 印鑑
- 名刺入れ
- クリアファイル
- 手帳
- ノート
- メモ帳
- 筆記用具(ボールペンなど)
- ハンカチ、ティッシュ
学生証などの身分証や印鑑は、初出勤時に契約書などの各種書類に記入をする際に必要になる可能性があります。こういったものは事前に企業から持ってくるように指定されることが多いのですが、指定がない場合でも、念のために持っていくようにしましょう。
企業によっては初出勤前からあなたの名刺を用意してくれて、初出勤時に渡される場合がありますので、名刺入れを持っていくと良いでしょう。名刺入れはあまり派手すぎない落ち着いた色調やデザインのものを選ぶようにしましょう。
また、こちらも企業側が用意してくれる場合がほとんどですが、なにか書類を受け取った時にそれをしまうファイルを持っていくと便利です。クリアファイルか、書類が折れ曲がらないようなしっかりとしたファイルどちらかを持参しましょう。
初出勤時は、座学で企業説明や契約内容など様々な説明を受ける場合も多いので、しっかり書き込めるノートも持っていくと良いでしょう。
一方、社内を歩きながら説明を受ける場合もありますので、持ち運びに便利なメモ帳も忘れずに。
また、必要なものとは違いますが、初出勤時は服装にも特に気をつけるようにしてください。スーツなどの指定がある場合はその服装で、私服OKという場合はオフィスカジュアルと呼ばれる服装を準備して初出勤時に着用するようにしましょう。出勤前に鏡の前で身だしなみのチェックを忘れずに。
初出勤時は少し時間に余裕を持って家を出るようにしましょう。指定された出勤時間の30分前くらいにつけるように出発し、実際に出社するのは指定時間の5分から10分前というのが一番スマートです。
遅刻はもちろん厳禁ですが、あまり早く出社しても席がまだ用意されていなかったり、他の社員の方に気を使わせてしまったりしますので、気をつけるようにしましょう。