
不動産業界とは
それではまず、そもそも不動産業界とはどのような業界かを見ていきましょう。
不動産事業とは土地や建物にまつわる事業指しますが、その中でも不動産に対してどのように関わるのかで事業内容が変わってきます。
不動産を取り巻く事業は大まかに「開発」「賃貸」「流通」「管理」「投資」に分けられます。
開発は、デベロッパーとも呼ばれる存在で、土地を買い取り、そこに建物を建設して、それを売却したり賃貸に出したりすることで収益を上げる事業です。
賃貸はアパートやマンションなどの住宅やビルなどを所有し、貸し出すことで収益を得ています。
流通は不動産を買いたい人、借りたい人と、売りたい人、貸したい人の仲介をして、その手数料が収益になります。町の物件を窓に貼っているような不動産屋さんなどはこの流通に当てはまります。
管理はマンション、ビルなどの各種施設に対して、メンテナンスを行ったり清掃を行ったりする事業です。依頼元はその建物を所有しているオーナーになります。
投資は、投資家から集めた資金で不動産を購入し、その運用で得た利益を投資家に配当する事業です。
最近ではこの中でも不動産に関するメディアやポータルサイトを運営する会社なども出てきており、そういった会社では長期インターンを募集している傾向にあります。
事業名 | 事業内容 | 収益構造 | 開発事業 | 土地を購入し、建物を建設する | 売却費や賃貸料 |
---|---|---|
賃貸事業 | 不動産を所有し、それを貸し出す | 賃貸料 |
流通事業 | 不動産を購入したい人と売りたい人などの仲介をする | 仲介手数料 |
管理事業 | ビルや施設といった建物のメンテナンスを行う | 請負料 |
投資事業 | 投資家から集めたお金で不動産を購入し、その利益を配当する | 仲介手数料 |
不動産業界の会社に長期インターンってあるの?
不動産業界の概要について知った上で、不動産業界における長期インターンの立ち位置を確認していきましょう。
まず、不動産業界において、誰でも名前を聞いたことのあるような大手企業は長期インターンを募集していません。
また、開発事業(デベロッパー)ではほぼ、長期インターンは募集していないと考えて良いでしょう。
デベロッパーでの就職を目指している場合は長期インターンではなく、短期インターンへの参加をメインに検討するべきだと言えます。
そんな中、不動産業界の中でも積極的に長期インターンを募集しているのが流通事業の会社です。
流通事業の会社の中で、営業社員をサポートをしたりといった長期インターンが多く見られます。
また、不動産の土地評価や財産評価などを行う調査系の会社も長期インターンを募集している場合があります。
そして、最近になって長期インターンの募集が増えてきているのが、不動産関係のメディアやポータルサイトを運営している会社での長期インターンです。
こういった業態は長期インターン生を積極的に受け入れている傾向にあります。
実際にどのような業務を行うかは企業によって異なりますが、メディアのコンテンツ作成などの業務がその主な内容というケースが多いようです。
不動産業界長期インターン、内容、時給まとめ
不動産業界における長期インターンとはどのような内容なのでしょうか。
長期インターンで長期インターンの募集の多い流通事業の場合、営業サポートの仕事がメインになります。
顧客獲得のため、訪問営業に同行したり、または慣れてきたら自分一人で営業にまわることもあります。
また、顧客データの入力など、裏方的仕事も多いです。
そして、最近長期インターンの募集が増えてきている、不動産関係のメディアを運営している会社での長期インターンの場合、メディアに掲載するコンテンツの制作や、メディアの管理、運営に携わる業務が多いようです。
このような不動産業界の長期インターンに参加することによって、不動産業界の知識がついたり、宅建取得に役立ったりといったメリットがあります。
不動産業界における長期インターンの時給、給与は、他の業界の長期インターンとほぼ同じ水準だと考えてよいでしょう。
具体的には、時給1,000円程度から、日給5,000円以上といったものが多いようです。
不動産業界に就職したい学生に不動産業界の長期インターンはおすすめなのか
不動産業界に就職したいと思っていらっしゃる学生の方に長期インターンがおすすめかというと一概に言うことはできません。
確かに、不動産業界内で長期インターンに参加することで不動産業界の知識を得ることができるのはメリットになるでしょう。
ただし、不動産業界と言っても様々な業態が存在し、その中でも様々な会社が存在するので、その知識がそのまま就職活動に有利に働くかというと、それは一概には言えないと思います。
では、不動産業界への就職を目指す場合、どのような長期インターンに参加すれば良いのでしょうか。
そこでおすすめしたいのが、不動産業界の中でもどのような仕事をしたいかで、他業界への長期インターン参加を視野に入れてみることです。
例えば、営業の仕事をしたいのであれば、他業界でも営業の長期インターンを募集している会社は数多くあるので、そういった会社への長期インターンを検討してみる、といった視点です。
マーケティング業務を主に行いたいという場合は、マーケティング会社やWEBマーケティングに力を入れている会社に長期インターンとして参加してみるということです。
不動産業界の勉強を進めつつ、そのように「不動産業界でやりたいこと」に視点をおいて長期インターン参加先を探してみるというのも、一つの方法だと思います。