
前編では、株式会社Beyond CafeとISETAN MEN’Sのコラボイベント「夢選考プロジェクト」に参加した、18名の男子学生たちが実際にスーツを作る前までをレポートしました。
ここからは、スーツの素材や使う色を決めてコンセプトを発表する各チームの様子をお伝えします。
スーツのコンセプト決め
各テーブルに1枚この用紙が配られ、ここから何を基準にスーツを作るのかコンセプトを決めていきます。せっかくなので、それぞれのテーブルをまわって話を聞いてみましょう!
「やっぱりさ、男ってモテたいって思うじゃん!」「モテたいと思ってる人って自分に自信がないから、それを付加できるのがスーツじゃない!?」などみなさんものすごいエキサイト!
出てきた言葉を次々にホワイトボードに書き出していました。
写真を撮影していると突然「お姉さんは、男性のどんなところを重要視してますか?」と聞かれ、「清潔感ですね!」とありきたりな返答しかできなかった私、、、。
それに対し「確かに!」と意見として取り入れてくださいました。ありがとうございます!やっぱり、清潔感て大事ですよね男性も女性も。
写真右の彼は、大阪でファッションブランドを運営しているとのことで、斬新なアイデアが次々に飛び出していました。
「就活だけでしか着れへんスーツより、初対面の人との挨拶でも着ていけるものがええやん」「社会に出たら色んな人と会うから、ファーストインプレッションとしてネタ作りの要素を入れた方がいい!」「やっぱなんだかんだ言って“モテる”が一番大事!」「でも高級感は残しておいた方がいい」。白熱していました。
3つ目のグループはどんな様子でしょうか。「、、、あれ?さっきよりなんだかメンバー少なくないですか?」「コーヒー作りに行っちゃいました(笑)」とのこと。こちらのチームは割と自由なスタイルのようです。
そのうちに、コーヒーがなみなみ入ったマグカップを持って席に戻ってきました。
メンバーが全員揃い、話し合いを再開。
「就活の時だけじゃなくて、入社してからも着られるスーツの方がよくない!?」「俺はカジュアルだけじゃなくて、セクシーさを重要視したいな」「じゃあさ、知的エロっていうのはどう?色気、誠実さ、大人っぽさの3つの要素を入れてみるとかさ」「あ、それいいね!!それでいこう!」と、ようやく意見がまとまったようです。