
目次
社会人になると体調管理は基本!
寒さの厳しい冬は、どうしても体を冷やしてしまうので、もっぱら体調を崩しやすい季節です。
しかし、大学生はこれから本格化していく就活に向けて、しっかりと体調管理をしていかなければ、就活を勝ち抜くことができません!
何ごとも体が資本。社会人になれば自分の受け持った仕事への責任があり、なかなか休むことはできなくなります。そこで、今のうちから体調管理の徹底に力を注いでおきましょう!
体調管理できることも重要なビジネススキル
自分でできる体調管理といえば、うがい・手洗いが基本ですが、それ以上の体調管理の術を知っている人ほど、ビジネスの世界では「自己管理能力が高い」として評価に値することもあります。
服を着込んでみたり、日頃から運動したりして地道な努力をすることも大切ですが、
今や世の中には、体調管理をサポートしてくれるアイテムがたくさんあるんです。それらを使わない手はありません。
ということで今回は、筆者が厳選した、体調管理に使えるアイテムをご紹介していきます。
体調管理ができない人にこそ、知って欲しい便利な体調管理サポートアイテム15選
-1.乳酸菌飲料
乳酸菌はもはや、お腹の調子を整えるだけのものではありません。乳酸菌は、風邪予防にも絶大な効果を発揮するといわれています。
その知られざる効果が徐々に話題となって、続々と乳酸菌を配合した商品が発売されているほど。
そのブームの火付け役ともなったのが、この「R-1(アールワン)」です。
R-1は固形タイプもありますが、やはりクイッと手軽に飲めるドリンクタイプが人気。
こちらはお得な24本セットとなっていて、1本ずつ買うよりも断然お得!
セット購入して冷蔵庫に常備し、朝起きたら1本飲んで出かけるのが、お手軽な体調管理の第一歩となりそうです。
-2.高機能マスク
ティッシュに優しい肌触りを追求するのであれば、マスクにも肌触りを追求しませんか?
こちらの「三次元 プレミアムマスク」は、あの立体型でフィットする画期的なマスクがさらなる進化を遂げて、最上級の着け心地を追求した、肌に優しいふんわり柔らか素材の上質なマスクです。
0.1μm(マイクロメートル)の微粒子を99%カットする超細密フィルターの5層シート構造で、ウイルスもくまなく防げるので、ずっとつけていれば無敵のマスクかも知れません。
-3.プロポリス
「プロポリス」と聞くと、ものすごく高そうなサプリのイメージを持たれた方も多いかと思いますが、実はもっと手軽に摂取することができます。
こちらの「プロポリスのど飴」で乾燥したのどを潤しながら、みつばち由来成分の”活性プロポリス”を体に取り込めば、知らず知らずのうちに体が元気になること、間違いなしです。
-4.体調管理本
”病は気から”という言葉もあるように、体調管理において精神面を整えることは非常に重要です。
この「自分を変える最強の体調管理」は、超一流の人はみな”超健康体”であるという共通点を導き出した筆者が語る、プロの当たり前ノウハウが詰め込まれている一冊です。
まずは考え方から健康になりましょう!Kindle版ならさらにお得に読めるので、一読してみる価値ありです。
-5.ウイルスブロックスプレー
乾燥した冬の空気にはウイルスがうじゃうじゃ……。感染予防のためにマスクをする方も多いと思いますが、マスクは少し息苦しさを感じるものですし、女性はメイク崩れも気になります。
そんなときにこの「アレルシャット ウイルス イオンでブロック」ならその名の通り、イオンの力でウイルスの侵入を防いでくれるので、シュッと顔全体にスプレーするだけでウイルス対策することができるんですよ。
もちろん、マスクの上からスプレーすることで効果は倍増し、マスクのすき間も完全ブロックすることができちゃう優れものです!
-6.アルコールジェル
何をするにもまず物に触れてる手には、思わずゾッとするほどの無数の菌が常時付着しています。そんな手指の消毒に効果的なのが、従来の製品からさらに除菌力がパワーアップしたアルコールジェル、その名も「手ピカジェル プラス」です。手を洗ったあとに併せて使用することで、より高い除菌効果を発揮してくれますよ。
-7.アロマオイル
体調管理にアロマオイル!?と首を傾げるかも知れませんが、
アロマオイルを使った風邪予防は西洋で昔から使われてきた民間療法のひとつです。
良い香りで心を落ち着かせることで精神的なストレスから来る体調不良を予防することもできますし、こちらの「風邪グッバイ」はプロセラピストが風邪への有効成分を持つさまざまなアロマオイルをブレンドしているので、効能も抜群なんです。
国内最高品質の天然100%植物性の精油アロマオイルなので、安心して日常的に使うことができますよ。
-8.ハンドソープ
体調管理の基本の”基”を抜かりなくするためのマストアイテムは、やはりハンドソープの存在でしょう。
しかし、ハンドソープの盲点はポンプに汚れが付着するということ。
そんな悩みを解決したのが、この「ミューズ ノータッチ 泡ハンドソープ」です。
ポンプに触れずに手をかざすだけで泡が出てくるので、とても衛生的。
手洗い完了のサインとして、手に付けた泡の色が変わっていくのも嬉しいポイントです。
-9.大容量マスク
先ほど高機能マスクをご紹介しましたが、毎日使うなら経済的なコスト管理も大切です。そんなしっかり者のあなたにおすすめなのが、こちらのAmazon限定の超お得な大容量マスク。50枚入りの小箱が4パック、つまり計200枚も入って¥1,680(1枚あたり¥8)ですから、気兼ねなく毎日使うことができます。購入時にキャンペーンクーポンを使えばさらにお得になりますし、安いからといってマスクの機能も決して衰えていませんよ。
-10.除菌スプレー
細菌は手に付着して口から入ることが多いからこそ、食卓の場面でも体調管理のための予防線をはることを忘れてはなりません。
殺菌・除菌・消臭の3つの効果をあわせ持った「フマキラー キッチン用 アルコール除菌スプレー」は冷蔵庫や電子レンジなど、普段食材を片手に触れやすい場所の掃除に使うことで、衛生的な食事環境の確保に繋がります。
-11.たべるマスク
こちらも実は”乳酸菌ブーム”から来たもので、乳酸菌のなかでも特に選ばれし乳酸菌「シールド乳酸菌」を配合したタブレットタイプのお菓子です。3粒食べれば1日の必要量を摂取することができます。これぞ究極のお手軽体調管理法といえそうです!
-12.ネックウォーマー
何枚も服を重ね着するよりも、首を温めた方が、全身を温めるには効果的だということをご存知ですか?
こちらの「しろくまのきもち あったかネックパレット」はサッとかぶってパッと外せるその便利さから老若男女問わず人気のベストセラー商品です。
内ポケット付きなので、ホッカイロを入れて保温効果を倍増させることもできます。
外に出るときはもちろん、就寝時にも使えるので、いつでも体がホカホカです。
-13.生姜(しょうが)
生姜は体を芯から温めてくれる効果があり、風邪を引いたときはもちろん、風邪を引かないために、普段から摂取しておくと良い食べ物です。この「永谷園 『冷え知らず』さんの生姜参鶏湯」は、コンビニでよく見かけるカップの人気商品を、家で毎日作れちゃうお得感満載の商品です。
30食入りでなんと¥1,728と衝撃価格で、コストパフォーマンスは最高です!
-14.卓上加湿器
インテリアにも最適な、オシャレな卓上加湿器も1台あると便利です。こちらの「『電球』超音波加湿器」はUSB接続で稼働させることができ、7色に発色しながらミストを生成するのでインスタ映えも期待できます。クリスマスプレゼントにも良いかも知れません。
空焚き防止機能が付いているので、安心してお部屋の湿度調節に役立たせることができるでしょう。
-15.体調管理アプリ
本よりも手軽で、且つしっかり記録も残しておけるので、便利な体調管理系のアプリ。今はたくさん市場に出回っていますが、なかでもおすすめはこちら。
シンプルだけれど洗練されたデザインで、自分流にアレンジしながら使用することができるので、とても使いやすいとじわじわ人気を博しているアプリです。
iPhoneにもAndroidにも対応しているので、試しにぜひ、ダウンロードしてみてはいかがでしょうか。
<超じぶん管理「リズムケア」>
iPhone版 https://itunes.apple.com/jp/app/chaojibun-guan-li-rizumukea/id1032666232?mt=8
Android版 https://play.google.com/store/apps/details?id=dev.distudio.rhythmcare&hl=ja
体調管理で本当に気を付けるべきは、心と体のバランス
気候や人間関係も含めて環境は常に変化するものです。変化に負けない体を作るために、自分でできることはたくさんあります。でもだからといって「絶対に体調を崩すもんか!」とずっと気を張っているのは、それもまた疲れてしまいますよね。
たまにはシャワーだけでなく湯船にゆっくり浸かってみたり、いつもより早めに寝る時間を作ったりすると、心と体のバランスがきちんと取れて、この冬を快適に過ごせるかもしれませんよ。